MEDIA 2020.07.03 当機構の取り組みが「日本海新聞」に掲載されました 6月30日、当機構より米子医療センターへマスク500枚を寄贈し、7月3日付の日本海新聞に記事が掲載されました。寄贈したマスクは当機構の中小企業ネットワークを活用して入手したものの一部であり、全体では、当機構グループ各社及び取引先の社員や家族等に対して、過去6ヵ月で2万枚以上のマスクを調達
NEWS 2020.07.01 「5000社の事業承継」プロジェクトへの協力の呼びかけに対し、10数行の地方銀行から前向きな反応を頂き、各銀行との連携協議を開始 当機構は「5000社の事業承継」プロジェクトと題し、日本の社会問題たる事業承継問題の解決に向けて、共同いただける人材・企業を募集しておりますが、この度、10数行の地方銀行にご賛同をいただき、事業承継問題の解決に向けての連携協議を開始いたしました。事業承継問題は子や孫の未来のために極めて重
NEWS 2020.07.01 「5000社の事業承継」プロジェクトへの協力の呼びかけに対し、上場企業10数社から前向きな反応を頂き、各社との連携協議を開始 当機構は「5000社の事業承継プロジェクト」と題し、日本の社会問題たる事業承継問題の解決に向けて、共同いただける人材・企業を募集しておりますが、この度、各業界を代表する企業10数社にご賛同をいただき、事業承継問題の解決に向けての連携協議を開始いたしました。事業承継問題は子や孫の未来のため
NEWS 2020.07.01 「5000社の事業承継」プロジェクトに対し、上場企業の元経営者等10名超にご賛同いただき、アドバイザーとしての共同を開始 当機構は「5000社の事業承継」プロジェクトと題し、日本の社会問題たる事業承継問題の解決に向けて、共同いただける人材・企業を募集しておりますが、この度、上場企業の元経営者やSDGsの推進に向けて要職を務めている方々、中小企業経営についての深い知見をお持ちの方々など10名超にご賛同をいただき、
MESSAGE 2020.06.26 うれしい誤算続きで大忙し 6月は、うれしい誤算が続き、異常なくらい多忙な一か月だった。事業承継問題の根深さ、幅広さを再認識するとともに、その事業承継問題をソーシャルビジネスとして解決しようという当機構への共感や期待を実感できることも多く、多忙ながら、とても充実した月だった。
MESSAGE 2020.06.02 『事業承継プラットフォーム』出版 当機構の活動について記した書籍『事業承継プラットフォーム』が、全国の書店やAmazon、楽天等で販売開始になった。さわかみ会長の「長期投資家日記」でも取り上げていただいたので、既にご存知の方も多いかもしれない。事業承
EVENT 2020.05.30 第5回支援者の会 開催のお知らせ(6月25日オンラインセミナーにて実施します) 第5回支援者の会を2020年6月25日(木)18:30から開催いたします。新型コロナウイルス感染拡大予防のため4月から開催を延期しておりましたが、今回はオンラインセミナー形式にて開催することといたしました参加希望者にはセミナー参加のためのZoomのリンクをメールでお送りいたしますので下記
MESSAGE 2020.05.22 SDGsの何番目? 先日、ある銀行の方から、こんな質問を受けた。「御社がSDGsソーシャルベンチャーなのは、 よくわかりました。 私も、その通りだと思います。 それで、具体的には、 SDGsの何番目に該当するのでしょうか?」&nbs
MESSAGE 2020.05.14 子や孫の未来に残したい企業、とは? 厳しい時こそ、物事の本質がよく見えることがある。今のコロナ禍で、生活必需品を扱う企業が、ないと困る企業と再認識されているのが、その好例だ。これらは、コロナ流行の前には、いずれも「儲からない」という理由で、資本市場で不
NEWS 2020.05.13 当機構代表吉川の書籍「事業承継プラットフォーム」が出版されます 2020年5月27日に、当機構代表の吉川が執筆した書籍「事業承継プラットフォーム ‐なぜ我々は5000社の承継を目指すのか‐」が出版されます。事業承継問題の本質から、当機構の目指す姿、そしてどのように5000社の承継を実現していくか、など具体的に説明しておりますので、当機構へのご理解をより深