MESSAGE

『米国はどこで道を誤ったか』

久々に、読み応えのある本に出合ったので、紹介しておきたい。

表題の、バンガード・グループ創業者であるジョン・C・ボーグル氏の著書である。

 

 

現代資本主義の矛盾点が、データを使ってとてもわかりやすく整理されている。

基本的には運用会社に関する指摘が多いが、

事業会社に通じる点も多く、

事業承継にも通じる内容なので紹介しておきたい。

 

 

たとえば、こんな内容だ。

 

 

・価値観と理想を大事に。世直しは1人でも出来る。

 

 

バンガードも、最初は異端児扱いされ、業界からも様々な妨害を受けたそうだ。

(さわかみ投信も、創業時は異端児扱いされた。)

だが、自らの価値観に従い、自らが正しいと思う理想に向けて、

「おかしいことの改善」にひたむきに数十年取り組んだ結果、

変わったのは「おかしい」世の中の方だ。

 

 

・昔はオーナー資本主義、今はマネージャー資本主義

 

 

オーナーは10年、100年の利益を考えて行動する。

マネージャーは3か月の利益を考えて行動する。

資本主義が短期目線になってしまったのは、上記の弊害だ。

 

 

そして、その弊害(環境問題、貧富の格差問題、世代間格差問題、等々)

が目立つようになってきている。

 

 

(自分の)儲けは短期で取れるだけ、

支払いは長期で少なく(出来れば他人に押し付ける)。

これを資本主義では「効率化」と呼ぶ。

 

 

だが、それは人として、社会として正しいことなのか?

 

 

資本主義には、「道徳」という概念がない。

オーナー資本主義下ではなんとか自主管理されていたが、

マネージャー資本主義ではもはや絶滅寸前だ。

 

 

・昔は所有社会、今は仲介社会

 

 

なるべくリスクを取らず、

早く、ラクに儲けることを、

資本主義では「効率化」という。

 

 

その効率化を求め、

マネージャーが増えすぎた結果、

現代は仲介者ばかりになった。

 

 

事業承継問題も、その一例だ。

仲介者ばかりがどんどん増え、自分の儲けだけを考えて活動している。

そして、社会問題を解決しようという創業者や承継者を

食い物にするような業者まで出てきている。

 

 

だから、仲介ビジネスは、20年以上たっても

事業承継問題の解決にはほとんど役に立っていない。

(だから今も大きな社会問題として残っている)

むしろ逆効果になってしまっている例すら出てきている。

 

 

不動産の仲介業者も、バブルの頃までは同じ無法状態だった。

今後は、M&A仲介業者も、規制化がされ、淘汰が進むだろう。

 

 

そして、仲介業者が生き残るカギは、

どれだけ「道徳」を持ち、時には利益を自制し、

「社会に貢献するビジネス」に変えられるか、になるだろう。

 

 

・昔は投資の管理者、今は金集め商人

 

 

本来は投資の管理者(Fund Manager)であるべき運用会社ですら、

今は金集め商人(Fund gatherer)になっている。

運用に力を入れるよりも、

新商品の開発と販売に血眼になっているのが、その一例だ。

 

 

だが、王道を外れれば、いずれは廃れ、死に絶える。

 

 

・仲介者は、(一時的には)強烈に儲かる。

 

 

仲介料は、グロスリターンの3/4にも上るフィーを、

資本家のリターンから奪っている。

逆に言うと、

資本家は100%のリスクを負っているにもかかわらず、

仲介料のせいで1/4のリターンしか得られていないのだ。

 

 

だが、資本主義の中で、

この目先の大儲けの魅力に抗える人は、そうはいない。

仲介が自己の利益を追求すればするほど、

顧客である資本家のお金が減り、

いずれは管理人としても扱える資産が減り、

長期的にはたこが自らの足を食っているようなものだとしても、だ。

 

自己の短期利益を道徳よりも(そして本来の職務上の義務よりも)

優先するのが、正しい行為なのか?

 

 

それが、道徳的に誤りだというのは、子供ならわかるだろう。

 

 

そして、道徳的な天使のか細い声は、万人に聞こえるだろう。

 

 

だが、悪魔の誘いは、いつも強烈で魅力的だ。

道徳を無視して悪魔の誘いに乗ってしまうのは、

歴史が何度も証明済の、人間の本性だ。

 

 

この本性に抗える人は、ごく少数しかいない。

 

 

だが、誰かはやらなければならない。

そして、過去にも誰かがやってきてくれたから、

今があるのだ。

 

 

今度は、我々がやる番だ。

先祖が我々にしてくれたように、

子や孫に未来を残すために。

 

 

・オーナー不在の資本主義は、いずれ廃れる。

 

 

長期目線で事業を考えるオーナーがいなくなれば、

いずれ資本主義は廃れる。

 

 

来年の農作物を植えずに、

今年の収穫物をすべて消費してしまえば、

いずれ全員飢え死にすることになるのと同じだ。

 

 

それは、資本主義の中では「効率化」と呼ばれるが、

全体的な社会の改善にはつながらない。

 

 

一例をあげたが、皆さんは、う思っただろうか?

考えさせられる言葉もあったのではないだろうか?

関心がある方は、ぜひ一読をお勧めする。

 

 

最後に、ノーベル経済学賞を受賞した、

ジョセフ・スティグリッツ氏の言葉も、

一つ引用しておきたい。

 

 

時代は進んでいる。

皆さんが高校や大学で学んだことも、

そろそろアップデートするときだ。

 

 

「自己利益の追求は、経済全体の向上につながっていない。

 アダムスミスが指摘した神の見えざる手は、もはや機能していないのだ。

 道徳的価値観の衰退した現代では、特に、だ。」

 

 

今月は、大規模な銀行との業務提携の発表などもあり、

多忙な月になりそうだ。

 

 

だが、目先のことにとらわれず、

価値観と理想を大切に、事業承継に真摯に取り組んでいこう。

関連記事

TOP