MESSAGE

サラリーマンは300万円で小さな会社を買うべきなのか?

面白い題の本だったので、思わず手に取って読んだ。

 

・・・が、読んでみて、これを真に受ける人が出てくると、その人も、家族も、社会も不幸になると感じた。

 

この本に書いてあることは、「薬剤師が薬局を引き継ぐ」、「歯科医が歯医者を引き継ぐ」等、

限定された有資格者が、確立された安定的なビジネスを継ぐようなケースでなら、ありだと思う。

(それが300万円でできるとは思えないが・・・)

 

だが、普通のサラリーマンが、軽い「運用」の気持ちで、

普通の99%の小さな会社を一人で買うのは、やめた方がいい。

 

なぜか?理由は3つある。

①利益にならない、②家族を不幸にする、③社会の迷惑になる、だ。

 

①利益にならない

こういう書籍は大抵、「(あたかもワンルームマンションを買うように)300万円で会社を買えば、

年金代わりになる。あなたの老後も安心!ラクな運用ですよ!」というトーンで書いてある。

 

しかし・・・そんな虫のいい話はなく、乗った人は損をするのが世の常だ。

 

小規模では、利益にならないのだ。

 

不動産投資に例えると、わかりやすい。

たとえば、300万円で地方のワンルームマンションを買えば、9割は損をする。

だが、3億円で都心のアパートを買えば、9割は利益が出るだろう。(ただし、目利きは必要だ)

そして、もし3000億円で丸ビルを買えたら、長期的には損することなど99%ない。

 

それは、会社でも同じだ。

だから、上場企業であれば、株主としてきちんと長期投資をすれば、大半の人は利益を得られる。

未上場企業投資のプロであるファンドも、経常利益5億円以上の会社しか対象にしない。

(そして、大きければ大きいほど、利益は出しやすい)。

当機構は、利益を追求していないので、その下限をさらに1/10以下に下げている。

だが、それでも経常利益3000万円以上の企業という目安は設けている。

(将来的にはもっと下げる予定だが)

 

安いものは安いなりの価値しかなく、利益にならないのだ。

 

また、不思議なことに、著者は、その小さな会社を継ぐことを自分ではやっていないようだ。

(そして、ファンド投資をやっている。本当に簡単で、利益になるなら、なぜ自分でやらないのだ?)

地方のワンルームマンションへの投資を投資家に進める悪徳不動産業者が、

自分ではその投資をしていない(自分は稼いだ仲介料で、都心のアパート投資をする)のと、

同じ図式のようにも思える。

 

 

②家族を不幸にする

上記の通り、利益を求めて、運用するような軽い気持ちで会社を買っても、利益は出ない。

が、会社を買えば、多くの義務と責任が生じる。結果、多くの時間を割くことが必要になる。

 

不動産と違い、会社は簡単に損切りするわけにもいかない(しようにも、転売は非常に難しい)。

経営も、ただ持っていればいい不動産と異なり、

経験のないサラリーマンが一人で片手間に出来るようなものではない。

 

結果、利益にならない仕事に、多くの時間と労力を割くことになる。

本業の会社を辞める必要だって出てくるかもしれない。

 

そうしたら、家族を不幸にする。

 

 

③社会の迷惑になる

会社を継ぐには、逃げない覚悟を決め、真剣に継ぐことが必要だ。

そもそもまともな創業者なら、大事な会社を真剣に継ごうとしないあなたを、決して選ばないだろう。

(もしそれでも選ばれたら、警戒した方がいい)

 

それでも、仮に選ばれて、あなたが会社を継いだとしよう。

でも上記の通りうまくいかず、うまくいかないからと会社を放置したら、どうなるか?

 

ワンルームマンション投資なら、あなたがお金を損するだけ。(自己責任で済む)

あなたが自分で責任をとって他の収入で返せばいいし、

社会的にも地方に空き部屋が一つできるだけだ。

(この放置不動産の空き家問題も、多すぎて社会問題になりつつあるので、

止めた方がよいとは思うが。。。)

 

だが、会社を継いだ場合、会社にはその給料で生活している従業員がいて、家族がいる。

そのビジネスで、相互に支え合って、生活している取引先もある。

その人たちの生活に対する責任を、あなたはオーナー社長として取らなければならない。

そこから逃げるなど、人として無責任すぎるし、出来ないのだ。

 

万一、その責任を果たさずに、不動産投資のような軽い気持ちで「放置」したら、どうなるか?

従業員や取引先に多大な迷惑をかけ、その生活を脅かすことになる。

その結果、あなたが世の中から「損切り」されることになるだろう(最悪、あなたの命が心配だ)。

 

社会の迷惑になるので、やめた方がいい。

 

 

中小企業の承継者になることは、軽い気持ちの「運用」としてできることではないし、やるべきでもない。

それをしたら、あなたも、家族も、社会も不幸になるだけだ。

 

また、そんなに簡単に誰でも承継でき、まして利益になるのなら、事業承継問題はとうの昔に解決しているはず。

しかし現実には、社会問題と認識されてから20年以上たった今でも、大きな問題として残っている。

歴史が証明しているのだ。

(同じことは、ファンドや企業のM&Aが、中小企業の事業承継の解決策にはならないことにも言える)

 

当機構のように、逃げない覚悟を決め、

短期資本主義とは一線を隔して自らの利益を削り、

子や孫の未来のために本気で挑戦していても、

時にやりがいがありすぎるほど難しいのが中小企業の承継であり、経営だ。

 

中小企業を承継するなら、最低でも、決して逃げない覚悟と、

社会的責任を持って会社を残していく本気さが必要だ。

 

その覚悟した方が、本気で「承継者」として中小企業を継ごうとするなら、当機構はいつでも力になる。

そのために、当機構では、下記のような仕組みも用意している。

① 資金/目利き/事務負担なし(当社専門家が実施)

② 実務80%減の経営支援(リーダーシップだけあれば可)

③ 責任の軽減・分担(連帯保証なし、取締役責任分担)

④ 資本/体制の安定(転売なし、長期最適の経営を追求可能)

 

逃げない覚悟を決め、本気で承継者になる気のある方なら、あなたは我々の同志かもしれない。

そういう方なら大歓迎。いつでもご連絡下さい。

 

関連記事

TOP